プライバシーポリシー

個人情報処理方針
「エスシーエスプロ株式会社」(以下「当社」という)が運営する「エスシーエスプロ株式会社」は、個人情報保護法第30条に基づき、利用者の個人情報および権利利益を保護し、これに関連する苦情や不満を迅速に処理するため、以下のとおり個人情報処理方針を策定し、運用しています。当社は、関係法令で定められた責任と義務を遵守し実践するため、最善の努力を払っています。

施行日:2025年7月11日

目次
第1条 個人情報の収集及び利用に関する案内
第2条 機微情報の処理に関する事項
第3条 14歳未満の児童の個人情報の処理に関する事項
第4条 個人情報自動収集装置の設置と運営拒否に関する事項
第5条 個人情報の保有・利用期間および廃棄
第6条 個人情報処理の委託
第7条 個人情報の第三者提供
第8条 個人情報の安全性確保措置
第9条 利用者と法定代理人の権利およびその行使方法
第10条 個人情報保護責任者および利用者権利侵害に対する救済方法
第11条 個人情報処理方針の変更に関する事項

第1条 個人情報の収集及び利用に関する案内

1. 当社は、サービス利用に必要な最小限の個人情報を収集しています。

2. 当社は、利用者の個人情報を以下のとおり処理します。

(1) 個人情報の収集及び利用
• 当社は、多様なサービス提供のため、利用者の同意を得て追加的な個人情報を収集する場合があります。

(2) 非会員
・収集目的:AS、苦情処理などの顧客サービス提供用
・必須項目:会社名、氏名、電話番号、メールアドレス、相談受付内容
・選択項目:事業者番号、商号、代表者氏名、会社電話番号、事業者登録証、郵便番号、住所および詳細住所
・保有・利用期間:同意撤回まで

(3) マーケティング
① ニュースレター送信、イベント案内、自社商品案内を目的として
・必須項目:氏名、メールアドレス、携帯電話番号
・選択項目:会社名、SNS ID
・保有・利用期間:同意撤回まで

② イベント参加者識別および案内を目的として
・必須項目:会社名、部署名、氏名、役職、参加写真、インタビュー動画、イベント中の動画
・保有・利用期間:同意撤回まで

③新製品紹介、イベント案内用
・必須項目:氏名、メールアドレス、携帯電話番号
・選択項目:新製品紹介、イベント告知用 会社名、役職、氏名、部署名、電話番号、メールアドレス、SNS ID
・保有・利用期間:同意撤回まで

(4) 会員登録およびサービス利用
①ホームページおよびSNSを通じたお問い合わせおよび苦情処理
・必須項目: 会社名、氏名、電話番号、メールアドレス
・選択項目: SNS ID
・保有・利用期間: 同意撤回まで

② 会社のマーケティングおよびサービス提供のための個人情報の収集
・必須項目: 会社名、氏名、電話番号、メールアドレス
・選択項目: SNS ID
・保有・利用期間: 同意撤回まで


3. 同意なしの個人情報および固有識別情報の処理に関する案内
• 当社は、情報主体から同意を得ずに処理できる個人情報については、その項目と処理の法的根拠を電子メールなど大統領令で定める方法により情報主体に通知します。

2条. 敏感情報の処理に関する事項

当社は、利用者の敏感な個人情報を収集しません。

3条. 14歳未満の児童の個人情報の処理に関する事項

1. 当社は、14歳未満の児童の個人情報を収集する際は、法定代理人の同意を得て、当該サービス提供に必要な最小限の個人情報を収集します。
14歳未満の児童の個人情報の収集目的および項目
1) 収集目的: サービス提供およびサービス品質向上のため、個人情報を収集します。
2) 必須項目:氏名、メールアドレス、携帯電話番号
3) 保有・利用期間:同意撤回まで

2. 会社が児童の個人情報を宣伝目的で使用する場合、法定代理人から別途同意を取得します。

3. 会社が満14歳未満の児童の個人情報を収集する場合、法定代理人の同意を得るために必要な最小限の情報を、法定代理人の同意なしに当該児童から直接収集することができます。
• 法定代理人の同意および同意確認のため、法定代理人の氏名、電話番号、メールアドレスを収集します。

4. 当社は、適法な法定代理人の同意の有無を以下の方法で確認できます。
• 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、個人情報処理者がその同意表示を確認したことを法定代理人の携帯電話のテキストメッセージで通知する方法
• 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、法定代理人のクレジットカード・デビットカードなどのカード情報を提供を受ける方法
• 同意内容を掲載したインターネットサイトに法定代理人が同意の有無を表示させ、法定代理人の携帯電話の本人認証などを通じて本人確認を行う方法
• 同意内容が記載された書面を法定代理人に直接発行するか、郵便またはファックスで送付し、法定代理人が同意内容に署名押印後、提出させる方法
• 同意内容が記載された電子メールを送信し、法定代理人から同意の意思表示が記載された電子メールを受信する方法
• 電話を通じて同意内容を法定代理人に通知し、同意を取得するか、インターネットアドレスなど同意内容を確認できる方法を案内し、再度電話通話を通じて同意を取得する方法
• 上記に準ずる方法で法定代理人に同意内容を通知し、同意の意思表示を確認する方法


4条. 個人情報自動収集装置の設置/運営および行動情報処理および拒否に関する事項

1. 当社は、利用者に個別的なカスタマイズサービスを提供するため、利用情報を保存し随時呼び出す「クッキー(cookie)」を使用します。

2. クッキーは、ウェブサイトを運営するサーバーが利用者のコンピュータブラウザに送信する少量の情報を指し、利用者のPCコンピュータ内のハードディスクに保存されることもあります。

3. 当社は、サービス利用过程中で情報主体に最適化されたカスタマイズされたサービスや特典、オンラインカスタマイズ広告などを提供するため、行動情報を収集・利用しています。

4. 個人情報自動収集情報の利用目的
• 関連法規の遵守
当社は、関連法規を遵守するため、利用者のアクセス記録(ログイン)を保管する義務があります。
• 会社のサービス提供およびサービス水準向上のためクッキーを収集
訪問日時、サービス利用記録、アクセスIP情報、クッキー項目を収集し、同意撤回まで保有利用され、期間経過後すぐに削除されます

5. 個人情報自動収集案内および拒否方法
• 個人情報自動収集装置の設置、運営および拒否方法:以下の方法でクッキーの保存または行動情報の収集を拒否できます。[Web]
ただし、クッキー設定の変更は、ウェブサイトの自動ログインなど、一部のサービスの利用に影響を与える可能性があります。
• ウェブブラウザを通じたカスタム広告のブロック/許可
(1) インターネットエクスプローラー(Windows 10用Internet Explorer 11)
- Internet Explorerでツールボタンを選択し、インターネットオプションを選択
- 個人情報タブを選択し、設定で「詳細」を選択した後、クッキーのブロックまたは許可を選択
(2) Microsoft Edge
- Edgeで右上にある「…」アイコンをクリックし、設定をクリックします。
- 設定ページの左側にある「プライバシー、検索、サービス」をクリックし、「追跡防止」セクションで「追跡防止」の有無とレベルを選択します。
- 「InPrivateで検索する際に常に「厳格」な追跡防止を使用する」の有無を選択します。
- 下の「個人情報」セクションで「追跡拒否リクエストを送信」の有無を選択します。
(3) Chrome ブラウザ
- Chrome の右上にある「⋮」アイコン(Chrome の設定と制御)をクリックし、設定を表示をクリックします。
- 設定ページの下部で「詳細設定を表示」をクリックし、「個人情報」セクションでコンテンツ設定をクリックします。
- クッキーセクションで「サードパーティのクッキーおよびサイトデータのブロック」のチェックボックスを選択します。

• その他
- 当社は、オンラインカスタム広告などに必要な最小限の行動情報のみを収集し、思想、信条、家族および親族関係、学歴・病歴、その他の社会活動経歴など、個人の権利・利益やプライバシーを明確に侵害するおそれのある敏感な行動情報は収集しません。
- 当社は、14歳未満であることを知っている児童または14歳未満の児童を主な利用者とするオンラインサービスから、パーソナライズド広告の目的で行動情報を収集せず、14歳未満であることを知っている児童にはパーソナライズド広告を提供しません。
- 情報主体は、以下の連絡先に行動情報に関する質問や拒否権の行使、被害の報告などについてお問い合わせいただけます。
- 連絡先:sgyun@scspro.co.kr


5条. 個人情報の保有・利用期間および破棄

当社は、個人情報の保有期間の経過、処理目的の達成など、個人情報が不要となった場合には、遅滞なく当該個人情報を破棄します。
1. 利用者情報
(1) 個人情報を収集した利用目的を達成した場合、当社は利用者のすべての個人情報を削除します。
(2) 1年以上サービスにアクセスしていない利用者の個人情報を保護するため、会社は1年が経過する30日前までに、個人情報が破棄される事実、期間満了日および破棄される個人情報の項目を通知し、休眠アカウントに転換します。休眠に転換されたアカウントはnullヶ月後に削除されます。
(3) ただし、関係法令で個人情報を保存する必要がある場合、当該法律の規定に従います。

2. 個人情報の破棄手続きおよび方法
(1) 破棄手続き
• 当社は、破棄事由が発生した個人情報を選定し、個人情報保護責任者の承認を受けて個人情報を破棄します。
(2) 破棄方法
• 会社は、電子的ファイル形式で記録・保存された個人情報は記録を再生できないように破棄し、紙の文書に記録・保存された個人情報はシュレッダーで破砕するか焼却して破棄します。

3. 関連法令に基づく義務的保存期間
関連法令に基づき保存する必要がある根拠と保存する個人情報の項目は以下です。
• 保存項目:IP、ブラウザ、端末情報
• 保存目的:3ヶ月

6条. 個人情報処理の委託

当社は、個人情報の円滑な処理のため、一部の個人情報処理業務を委託しており、委託契約締結時に関連法令に従い、受託者が個人情報を安全に処理しているかを監督しています。委託業務の内容や受託者が追加・変更される場合は、遅滞なく関連法令に基づく事前同意の案内または本個人情報処理方針を通じて公開いたします。
個人情報処理の委託業務および受託者案内

1. オナピープル キャッチシークサービスの開発および保守
2. ネイバークラウドプラットフォーム クラウドサービスおよびIDCの利用
3. アマゾンウェブサービス クラウドサービスおよびIDCの利用
4. (株)KGイニシス クラウドサービスおよびIDCの利用

7条. 個人情報の第三者提供

当社は、情報主体の個人情報を『第1条 個人情報の収集および利用に関する案内』で明示した範囲内でのみ処理し、利用者の別途事前同意、関連法令の特別な要求が発生する場合に限り、個人情報を第三者に提供します。

1. 関係法令に基づき事前同意なしに第三者に提供される情報
(1) 統計作成、学術研究または市場調査のために必要であり、特定個人を識別できない形式で提供するケース
(2) 関連法令に基づき国家機関から要求されたケース
(3) 犯罪の捜査目的がある場合、または情報通信倫理委員会の要請がある場合
(4) その他関連法令で定められた手続きに基づく要請がある場合

2. 緊急事態発生時の個人情報提供案内
•災害、感染症、生命・身体に急迫な危険を及ぼす事件・事故、財産に急迫な損失を及ぼすなど、緊急事態が発生した場合、情報主体(本人)の同意なしに関係機関に個人情報を提供することがあります。
•緊急事態は、政府関係省庁が共同で発表した「緊急事態時の個人情報処理及び保護指針」を基準とします。


8条. 個人情報の安全性確保措置

当社は、利用者の個人情報を安全に管理し、個人情報が紛失、盗難、漏洩、改ざんまたは破損しないよう最善を尽くしており、必要な技術的・管理的および物理的措置を講じています。

1. 個人情報取扱職員の最小化および教育
個人情報を取扱う職員を最小化し、定期的な個人情報保護教育を実施し、個人情報を管理する対策を講じています。

2. 内部管理計画の策定および実施
個人情報の安全な処理のため、内部管理計画を策定し実施しています。

3. アクセス記録の保管および改ざん防止
個人情報侵害事故が発生した場合に対応が容易になるよう、個人情報処理システムへのアクセス記録(ウェブログ、要約情報など)を最低1年以上保管・管理しており、アクセス記録が改ざんや盗難・紛失されないようセキュリティ機能を使用しています。

4. 個人情報の暗号化
利用者の個人情報は暗号化されて保存および管理されています。

5. ハッキングなどへの技術的対策
当社は、ハッキングやコンピュータウイルスなどによる個人情報の漏洩や破損を防ぐため、セキュリティプログラムをインストールし、定期的な更新・点検を実施しています。また、外部からのアクセスが制限された区域にシステムを設置し、技術的・物理的に監視および遮断しています。

6. 個人情報へのアクセス制御制限
個人情報を処理する個人情報処理システムへのアクセス権限の付与、変更、削除を通じて、個人情報へのアクセス制御のための措置を講じています。

9条.利用者および法定代理人の権利とその行使方法

当社は、利用者(または法定代理人)の個人情報に関する権利を保護するため、以下のとおり行使方法を整備しています。
1. 利用者の権利および行使方法
(1) 閲覧/修正:個人情報収集および利用同意後、個人情報を確認できるURLをメールで通知し、確認/修正が可能です
(2) 会員退会:個人情報の収集および利用に同意後、個人情報を確認できるURLをメールで通知し、削除が可能です。
(3) その他、書面、電子メール等を通じて個人情報の処理停止および削除を請求できます。
(4) 当社は、個人情報の誤り等に関する訂正または削除の請求を受けた場合、訂正または削除が完了するまで当該個人情報を利用または提供しません。
(5) 個人情報の訂正および削除の請求は、他の法令で当該個人情報が収集対象として明示されている場合、当該個人情報の削除を請求できません。
(6) 当社は、利用者の権利に基づく閲覧の請求、訂正・削除の請求、処理停止の請求の際、請求者が本人であるかを確認します。

2. 法定代理人の権利及び行使方法
(1)利用者の法定代理人または委任を受けた者等代理人が利用者の権利(閲覧、訂正、処理停止、削除)を行使する場合、『個人情報処理方法に関する告示別紙第11号様式』の委任状を提出する必要があります。
(2) 当社は、利用者の権利に基づく閲覧の請求、訂正・削除の請求、処理停止の請求の際、閲覧等の請求を行った者が正当な代理人であるかどうかを確認します。

10条.個人情報保護責任者および利用者の権利侵害に対する救済方法

1. 当社は、個人情報の処理に関する業務を総括して責任を負い、個人情報の処理に関する利用者の苦情処理および被害救済などを行うため、以下のとおり個人情報保護責任者を指定しています。

2. 利用者は、個人情報の閲覧請求を行うことができます。当社は、利用者の個人情報の閲覧請求が迅速に処理されるよう努めます。

3. 個人情報保護責任者
•氏名:ユン・スンギ
•役職:代表取締役
•連絡先:sgyun@scspro.co.kr
•個人情報保護責任者の役割
利用者は、サービス利用中に発生したすべての個人情報保護に関するお問い合わせ、苦情処理、被害救済等に関する事項を個人情報保護責任者にお問い合わせいただけます。当社は、利用者の問い合わせに対し、遅滞なく回答および処理いたします。

4. 権利侵害に関する支援を受けることができる機関
利用者の権利侵害に関する詳細な支援が必要な場合は、以下の機関にお問い合わせください。
(1) 個人情報侵害申告センター(韓国インターネット振興院運営)
• 管轄業務:個人情報侵害事実の申告、相談申請
• ホームページ:privacy.kisa.or.kr
• 電話番号: (市外局番なし) 118
• 住所: (58324) 全羅南道羅州市振興路9(光伽倻洞301-2)3階 個人情報侵害通報センター

(2) 個人情報紛争調整委員会
• 管轄業務:個人情報紛争調整申請、集団紛争調整(民事的解決)
• ホームページ:www.kopico.go.kr
• 電話番号:(市外局番なし)1833-6972
• 住所:(03171)ソウル特別市鍾路区世宗大路209 政府ソウル庁舎4階

(3) 大検察庁サイバー犯罪捜査団
• 電話番号:(市外局番なし)1301
• ホームページ:www.spo.go.kr

(4) 警察庁サイバー安全局
• 電話番号:182
• ホームページ:ecrm.police.go.kr

また、個人情報の閲覧、訂正・削除、処理停止等の規定に基づく請求について、公共機関の長が行った処分または不作為により権利または利益を侵害された者は、行政審判法に定める通り、行政審判を請求することができます。
• 中央行政審判委員会: (www.simpan.go.kr) の電話番号案内を参照

11条. 個人情報処理方針の変更に関する事項

個人情報処理方針は施行日から適用され、関連法令および方針に基づく変更内容の追加、削除および訂正がある場合は、遅滞なくホームページを通じて通知します。

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。